2018年06月16日08:13
大型アップデートこわい
カテゴリー
ウィンドウズ10と言うのは、それまでの新しいOSを発売と言う形から半年ごとに実質丸ごとインストールし直しに近い大型アップデートを行う、と言う形式に移行しました。
一度買うorパソコンについてくるものを手に入れたのならば、後は完全無料でアップデートが受け続けられるのはいいんですが、この丸々インストールし直しというのは正直こわいですね。
私も家でプライベートでも仕事でも使っているパソコンをウィンドウズ8.1からのアップデートを何回かやってきました。
これまでのアップデートの中でそれまで使っていた周辺機器やソフトがいくつか使えなくなったこともあります。
また、何かアップデートの際に変な失敗でも挟まったのか分かりませんがパソコン自体が使い物にならなくなってしまうと言う恐ろしい事態にも見舞われましたからね。
あの時はゼロからのインストールのし直しをする羽目になりましたが、サブ用のパソコンがあって良かったと多分今までで一番強く思ったんじゃないでしょうか。
正直仕事でも使っているものはウィンドウズ10にアップデートするべきではなかったな、と今さらになってちょっと後悔しています。
そうはいっても、ウィンドウズ8.1って仕事で使うのはほんと使いにくかったので、ウィンドウズ10は細かい使い勝手なんかは使いやすくなって助かりました。
特に、スタート画面の復活はありがたかったですね。8.1ではアプリで無理矢理旧スタート画面を表示させていたので、たまにそれ関連の不具合がありました。
しかし、PCも購入したての頃はサクサク動くのに、しばらく使っていると重くなっちゃいますね。
とりあえずウィンドウズ10のおかげで、大事なデータは外付けのHDDとかに保存する癖はつきました。
ちょっと面倒ですがクラウドサービスも利用して、複数個所にバックアップしておいた方が良いですね。
一度買うorパソコンについてくるものを手に入れたのならば、後は完全無料でアップデートが受け続けられるのはいいんですが、この丸々インストールし直しというのは正直こわいですね。
私も家でプライベートでも仕事でも使っているパソコンをウィンドウズ8.1からのアップデートを何回かやってきました。
これまでのアップデートの中でそれまで使っていた周辺機器やソフトがいくつか使えなくなったこともあります。
また、何かアップデートの際に変な失敗でも挟まったのか分かりませんがパソコン自体が使い物にならなくなってしまうと言う恐ろしい事態にも見舞われましたからね。
あの時はゼロからのインストールのし直しをする羽目になりましたが、サブ用のパソコンがあって良かったと多分今までで一番強く思ったんじゃないでしょうか。
正直仕事でも使っているものはウィンドウズ10にアップデートするべきではなかったな、と今さらになってちょっと後悔しています。
そうはいっても、ウィンドウズ8.1って仕事で使うのはほんと使いにくかったので、ウィンドウズ10は細かい使い勝手なんかは使いやすくなって助かりました。
特に、スタート画面の復活はありがたかったですね。8.1ではアプリで無理矢理旧スタート画面を表示させていたので、たまにそれ関連の不具合がありました。
しかし、PCも購入したての頃はサクサク動くのに、しばらく使っていると重くなっちゃいますね。
とりあえずウィンドウズ10のおかげで、大事なデータは外付けのHDDとかに保存する癖はつきました。
ちょっと面倒ですがクラウドサービスも利用して、複数個所にバックアップしておいた方が良いですね。